伊根町観光協会 日本で一番海に近い暮らし 海の京都

English
伊根町観光協会へのお問い合わせ/9:00〜17:00 tel 0772-32-0277
HOME > 延年祭
伊根の見どころ

延年祭(毎年3月16日)

えんねんさい
○サービスを保証するものではございませんので予めご了承下さい。
○このページの情報は2021年1月21日に更新されました。

場所:浦嶋神社境内

日時:毎年3月16日夕日沈む刻 花納め 毎年3月17日午前9時 祈念祭 午前10時 延年祭 消掛神事 福棒、おみくじ 翁三番叟奉納

浦嶋子に最もゆかりのある三野家一門が3月17日に浦嶋神社に参集し、長寿・五穀豊穣・豊漁・商売繁盛・所業繁栄・家内安全・延命息災招福を祈願します。棒祭、福祭とも言われ、くじで福棒を引き当てた人は願いが叶うとされています。祭の最後には翁三番叟が奉納されます。 神社にはかつてお抱えの猿楽師がおり、干天が続いたときの雨乞いの祈りや、屋根の葺替え等重要な神事に上演されたものと伝えられます。「とうとうたらり、たらりたらり・・・」で始まる観世能の流れを汲む翁三番叟。華やかな衣装をまとった狂言師がゆるやかに舞う姿は、見物客を幻想の世界にいざないます。

<浦嶋神社(宇良神社)> 「昔昔浦嶋は助けた亀に連れられて・・・」で始める歌で知られ、昔話でお馴染みの浦島太郎。この話の起源は「日本書記」「丹後国風土記(逸文)」「万葉集」に浦嶋の名が見られることから、七世紀後半と考えられています。日本各地にその伝承がみられますが、伊根町の浦嶋神社に伝わる浦嶋伝説が最も起源が古いと言われています。 浦嶋神社創祀年代は淳和天皇の天長2年(825年)とされ、浦嶋太郎の主人公である浦嶋子(浦島太郎)を筒川大明神として祀るのが初めであると伝えられています。神社には浦嶋明神縁起絵巻(国指定重要文化財)、亀甲櫛笥の玉手箱、乙姫の打ち掛けなどの宝物が受け継がれています。

名称延年祭(毎年3月16日)
住所〒626-0403 京都府与謝郡伊根町字本庄浜191
電話番号0772-33-0721
開催日毎年3月16日
一覧に戻る
このページのトップへ